1987 Porsche 959 Komfort1987年式 ポルシェ 959 コンフォート
SOLD OUT UPDATE: SUNDAY,JULY,19,2015 終了1987年式 ポルシェ 959 コンフォート
車台番号:WPOZZZ95ZHS900096
・283台生産された内の一台
・80年代最高のスーパースポーツ
・ワンオーナー
“ワンオーナー、限りなくオリジナル”
当個体は新車として日本へ輸入された後、未登録のまま展示されていたものを、前オーナー様が購入したものです。平成4年2月に初年度登録され、実質的に国内ワンオーナーの個体です。そのため、ナンバープレートは33のままです。
走行距離はわずか27883kmと低走行で、新車時から28年程経過しているとは思えない良好なコンディションです。外装色のシルバーメタリックはとても艶やかな状態で、959のボディラインをよりダイナミックに浮き上がらせているようです。
3色グラデーションのグレーレザーインテリアは、とてもグループBベース車両とは思えない上質な仕上がりで、担当したコーチビルダーのバウア社による丹念なものづくりが見て取れます。
オーディオには、サウンドクオリティに定評のある、アメリカのダイヤモンドオーディオ製をインストール。ポルシェ史に残る名車の中で、お好きな音楽を高音質でお楽しみ頂けます。その他、パイオニア製のHDDナビがインストールされている以外はフルオリジナルです。
数年前に足回りをオーバーホールし、オイルポンプを交換していますが、全て純正部品によって実施されています。
SEKURIFLEXというシールがフロントガラスに施行されており、衝突時にガラスの飛沫が飛散しないように対策されています。また付属品として、ポルシェ純正工具、純正ジャッキアップ、純正タイヤ空気入れ、救急セットが備わっております。
“ポルシェ959の歴史”
ポルシェ社は、最新のターボやカレラ4にみられるような、進化の方向性を随分と昔から模索してきました。つまり、リアエンジン・リア駆動という特殊なパッケージを採用する911のサスティナブルな性能向上を目指すべく、1970年代の後半から4WDシステムの開発を進めてきたのです。
1981年には初のスタディモデルとなる“4WDカブリオレ”を発表します。そして、1983年、フランクフルトモーターショーにおいて、ポルシェはグループBカテゴリー競技への参戦を目指した、衝撃のプロトタイプ“グルッペB”を発表するに至りました。
この4WDのグループBカーがベースとなり、959として正式に市販がアナウンスされると、グループBのホモロゲーションを満たすべく、1986年から200台の限定生産が始まったのです。
内外装に911の面影を強く残してはいるものの、959の多くの部分は911とまるで異なっています。
エンジンはレーシングモデルの956や962Cの血を受け継ぐ2.85リッターDOHCユニットで、水冷ヘッドを持ち、直列式のターボチャージャーを備え、最高出力450ps、最大トルク51.0kgmを発生しました。
トランスミッションにはウルトラ・ローを含む6段MTを採用。4WDの前後トルク配分は電子制御されるほか、自動車高調整機能やABSなど当時の先進技術を満載しており、素晴らしく速く、そして安全なスーパーカーとして一世を風靡します。
当時、グループBカテゴリーは市販車両をベースに大幅な改造を許しており、名実ともに高性能マシンによる熱狂の黄金時代を迎えていました。しかし、度重なる重大事故により、1986年には廃止(より市販車両に近いグループAへ移行)されることになります。
959でのグループB競技への参戦こそ叶わなかったものの、1986年パリ・ダカール・ラリーで総合優勝、同年のル・マン24時間レースでもクラス優勝を果たし、ポルシェ959はそのヒストリー、技術、希少性から、伝説の車となりました。
ポルシェ959の台当たり生産コストは、販売価格の倍以上だったとも言われており、生産を担当したバウア社の真骨頂ともいえる作品です。
1987 Porsche 959 Komfort
Chassis No. WPOZZZ95ZHS900096
- 1 of 283 units
- The greatest super sports car in 1980s
- One owner in Japan
“One-owner and highly-original”
After being imported to Japan as a new car, this example here had been exhibited without being registered. Then a previous owner purchased in February of 1992. Practically it is a one-owner car. A license plate shows the rare code “33”, which means the car was registered before 1999 in Japan.
The vehicle has only accumulated 27883km and remains in exceptional conditions for a 28-year old car. The exterior is finished in silver metallic and the gloss of the paint helps showing its silhouette vividly.
The Baur, the coachbuilding company, showcased their professional skills in creating the interior with gray leather decoration with 3-color gradation. It is far beyond the typical finishing quality of an automobile based on which to make a group B racer, and should remind its driver of comfort of a high-class sedan.
This example carries Diamond Audio system of the United States whose sound quality is well-respected. The driver can relax and enjoy his favorite music inside this technical masterpiece in Porsche history. The Pioneer HDD navigation is also installed. The car stays fully original except for the entertaining accessories just mentioned.
The suspension overhaul and oil-pump replacement were all done with genuine parts in recent years.
SEKURIFLEX protection seal was put on the windshield to keep pieces of glass from flying all over in case of collision. Standard equipment like Porsche genuine tool set, jack-up kit, tire compressor and med-kit are also provided.
“The history of Porsche 959”
Porsche had looked for the way of evolution such as the latest Turbo and Carrera 4 for a long time. To improve 911’s unique system: RR; rear-engine; rear-drive, they have developed 4WD system since late 1970s.
The concept car called “911 4WD Cabriolet” in 1981 was the Porsche’s first 4WD prototype. Also Porsche announced amazing prototype “Grouppe B” aiming for race in Group B category.
After 959 that was based on “Gruppe B” was officially unveiled, only 200 959s began into production in 1986 to meet Group B homologation rule.
Some part of the interior and the exterior of 959 looks like 911, but 959 are totally different car from 911.
The engine, 2.85L DOHC, was derived from the racing unit for 956 or 962C. It is fitted with water-cooled head and in-line turbocharger. The maximum output is 450ps, and the maximum torque was 51.0kgm.
The transmission was ultra-low 6-speed manual with. It had Electronic Torque Split Controller, and the advanced technology such as electronic height control systems and ABS. 959 took the world by the speed of a storm as a safe super sports car.
To modify production cars largely was permitted in Group B category, and the golden age of high-performance machine had arrived in 1980s. However, because of successive incidents, Group B was abolished in 1986. (Actually Group B was transferred to Group A that is almost for production cars.)
Although 959 could not race in Group B, it won in overall class at Rally Paris-Dakar and in class category in 24 hours of Le Mans in 1986. The technology and rarity of Porsche 959 made the model a legendary car in the history.
Production cost per car was more than double the sales price and Porsche 959 and this shows true worth of Baur’s works.