1967 Porsche 911(Type901) S1967年式 ポルシェ 911(Type901) S
SOLD OUT UPDATE: THURSDAY,APRIL,30,2015 終了1967 Porsche 911(Type901) S
車台番号:306441S
エンジン番号:961691
トランスミッション番号:103546
・1967年に1823台生産された内の一台
・長年にわたりきちんと整備された個体
・人気の高いショートホイールベースの初期モデル
“ツウ好みのナロー911S”
当個体の外装色であるスレートグレーを見て、心惹かれるものを感じた方も多いのではないでしょうか。実は、1971年公開の映画「ル・マン」で主演のスティーブマックィーンが冒頭のシーンで乗っているのが、同色の1970年式911Sでした。モータースポーツエンスージアストとしてもよく知られた彼が、この色のポルシェを他にも多く所有していたことにより、たちまちスレートグレーが人気色になったと言われています。
当個体は、ウッドハンドルのグレーインテリア仕様で、内装色とのコーディネートも素晴らしく、いかにもクラシックポルシェに乗るという昂った気分にさせてくれます。オリジナルのBLAUPUNKT(ブラウプンクト)製ラジオも装備。
乗り込んで、まず驚くのがドアを閉める音。堅牢なフレームやドアの作りの良さのおかげか、キーンという音が響きます。また、キャブレター自然吸気エンジンの吸気音と吹け上がりのサウンドも、耳をおおいに楽しませてくれることでしょう。
現状でも内外装はとても綺麗な状態ですが、これからメッキやモール類を新品へ交換する予定のため、さらに極上な見映えの個体へと仕上がることでしょう。
1967年当時、日本国内における911Sの車両価格は、トヨタ2000GTのおよそ倍でした。今では価値は逆転していますが、近年、ナローポルシェの人気も急騰しており、その相場価格は驚くほど上昇しています。2013年と比較しても、現在の価格は、ほぼ2倍となりました。
製造から約半世紀が過ぎ、状態の良く、快調に走る911Sの数も少なくなってきました。投資対象としてももちろんのこと、新車ではもう味わえないクラシックポルシェの鋭利な走りを楽しめるモデルとして、ナロー911Sの価値は、ひと際きらびやかなクラシックポルシェ史の中で、これからも決して色あせることはないでしょう。
"ポルシェ911の歴史"
スポーツカーの歴史の中で、これほどまでに頑固に、長期間にわたって同じコンセプトを守り続けているモデルといえば、ポルシェ911シリーズ以外にはありえないでしょう。
911は当初、社内番号「ポルシェ901」として開発されました。しかしプジョーがフランス国内において、真ん中に0のつく3桁の数字で構成される車の名前の権利を全て取得していたため、ポルシェは、フランス国内でのみ違った名前の車を販売するのではなく、すべてを「911」と名前を変えて発表することになったのです。ポルシェ356と同じRRレイアウトを踏襲した911シリーズ(通称ナローポルシェ)は、1963年のフランクフルトモーターショーでデビュー。1964年に販売が始まりました。
356と比較するとホイールベースは10cm程度(全長は焼く21cm)も長くなり、そのぶん室内は広くなっています。356よりも快適に乗れて、かつ速いスポーツカーとして設計されたというわけです。空冷エンジンは新設計となり、排気量は356の1600ccから1991ccへと大幅に拡大。130馬力を発生する空冷水平対向6気筒ボクサーエンジンをリアへと搭載します。トランスミッションにはタイプ901と呼ばれる5速マニュアルのみが用意されていました。
356は1965年に生産を終えることになりましたが、特にアメリカ市場において4気筒エンジンの需要が強かったため、同年に、912が直接の後継車として発表されています。911と同じ車体を使用するものの、90馬力を発生する356用の4気筒エンジンが搭載されています。
1966年、よりパワフルになった911Sを発表。160馬力にまで引き上げられ、ポルシェ史上初めて、かの有名な5つ葉デザインのフックス製アロイホイールが採用されています。このホイールは同社比で2.3kgも軽いものでした。ブレーキにはベンチレーティッドディスクが備わりました。
アメリカ「Car and Drive」誌によると、走行性能は0-60mphが6.5秒、0-100mphが18.2秒であり、最高時速は140mph(約225kmh)と、当時としては驚異的な走行性能を誇りました。
1967年には、ルーフをロールバーで補強されたタルガモデルが登場します。米国の国家道路交通安全局であるNHTSAが、米国内において完全にオープンにしたコンバーチブルモデルを規制することが危惧されていたためです。タルガはイタリア語で盾を意味し、シチリアで開催された有名な公道レース”タルガフローリオ”からその名が取られました。
1969年になると、直噴装置が導入されるようになりました。しかしこの年、ホイールベースは操縦性安定のため5cm程延長されることとなり、また、リム幅の広がったホイールを納めるためにホイールアーチが追加されたため、ボディデザインが多少の影響を受けることを避けることはできませんでした。
1973年には、ナローシリーズで最強となる、911カレラ 2.7RS(通称ナナサンカレラ)を発表。レーシングシーンにおいて大活躍し、歴史的なスポーツカーとして今なお、絶大な人気を誇っています。
1975年、901型911シリーズは、米国の衝突安全基準を満たすためにビッグバンパーを装備することになります。便宜的に、それ以降のモデルを930型と呼んでいますが、実際にノンターボモデルが930型となるのは78年モデル以降で、930型とはそもそもターボモデルを指す呼び方でした。
その後も、911は「水平対向6気筒エンジン・ミッドシップ・後輪駆動」というコンセプトを頑なに守り続けながらも進化を続け、964型、993型、996型、997型、そして現行の991型へと至っているのです。
1967 Porsche 911(Type901) S
Chassis no. 306441S
Engine no. 961691
Transmission no. 103546
- The one out of 1823 produced in 1967
- Maintained well for a long time
- Popular short-wheelbase early 911
“Narrow 911S that enthusiasts love”
We suppose that many people are moved when seeing the color of the paint, “Slate Gray”. Actually, the car that Steve McQueen drives at the beginning of 1971 film, Le Mans is 1970’s 911S of the same color. It is said that the color became popular for the well-known enthusiast, McQueen owned a lot of Porsches in this color.
This example has a good combination of colors. The wood handle and gray leather interior will enhance your feeling to drive classic Porsche. And also the original BLAUPUNKT radio remains.
You will be surprised at the sound of the closing door when getting in the car. The steel sound sustained for the solid structure and door’s strong structure.You can also enjoy the NA engines’ sound revving up highly.
Interior and exterior are very beautiful. Plus, we plan to replace the plantings and moldings into new parts, so it will become more beautiful.
In 1967, the price of 911S in Japan was approximately double of Toyota 2000GT. Now the price was reversed, working-excellentbut classic Porsche as investment skyrocketed surprisingly. The price doubled compared to 2013.
A half of the century has passed since the production. The good working excellent examples are becoming fewer. As the art for investment, and as the rare example that you cannot buy as new to enjoy driving, the value of 911 will never decrease in another half century.
“The history of Porsche 911”
It is only Porsche 911 series that have kept the same concept persistently and for a long time in the history of a sports car.
911 was initially developed as “Porsche 901”. However, Peugeot acquired the right to use a three-digit name that placed 0 in the middle in France. So Porsche announced the car as “911” rather than producing the ones with the different name for the French market. 911 series (Narrow Porsche) that had same RR layout as Porsche 356 debuted in 1963 Frankfurt Motor Show. In 1964, it started to sell.
Compared with 365, the wheelbase was 10cm longer, (full length was about 21cm longer) and the interior became bigger.
It was designed to be more comfortable and faster as a sports car than 356. The engine was newly designed and displacement became larger 1991cc compared with 356’s 1600cc. It mounted air-cooled flat-6 boxer engine that produced 130ph on the rear. But the transmission was only available with a 5-speed manual called Type 901.
Production of 356 finished in 1965, but 4-cylinder engine was in high demand in the American market. So 912 was announced as the direct replacement in the same year. That had the same chassis as 911 and a 4-cylinder engine that produced 90ph, same as 356 was mounted.
In 1966, more powerful 911S was announced. It produced 160ph and adopted Fuchs “five-leaf” alloy wheel for the first time in Porsche’s history. The wheel was 2.3kg lighter than the Fuchs’s previous one. Ventilated brake disc was equipped.
According to the American magazine “Car and Drive”, 0-60mph was 6.5 seconds and 0-100mph was 18.2 seconds, and the maximum speed was 140mp/h (about 225km/h). It boasted amazing driving performance at that time.
In 1967, Targa model made its debut. Behind that, Porsche deeply concerned NHTSA may impose full-open-top convertibles in the United States. The Targa roof was designed to meet that requirement and reinforced by the anti-roll bar. Targa stood for `shield` in Italian and was named after famous road racing “Targa Florio” held in Sicily.
In 1969, direct injection system was introduced. However, that year, wheelbase turned to be 5cm longer to stabilize driving and wheel arch was added to house the wheel with a wider rim. So body design inevitably needed a little change.
In 1973, 911 Carrera 2.7RS “Nana San Carrera” that is the most popular out of narrow series was announced. It successfully performed in races and it is still very popular as the historic sports car.
In 1975, type 901 was fitted with big bumper to meet US Federal Motor Vehicle Safety Standards. For convenience, later model are called 930. But originally 930 indicated Turbo model although it became non-Turbo after 1978.
Thereafter, 911 stick to the concept stubbornly “flat 6-cylinder engine, mid-ship, rear wheel drive” and evolved from 964, 993, 996, and 997, and now 991.