FEATURE INVENTORY

feature inventory

NEW ARRIVAL

car-01
22 AUGUST, 2014
FONDUE2007 Bugatti Veyron
car-02
22 AUGUST, 2014
2009 Bugatti Veyron Bleu Centenaire
car-03
22 AUGUST, 2014
1968 TOYOTA 2000GT
car-04
22 AUGUST, 2014
2008 Paagani Zonda F
car-05
22 AUGUST, 2014
Porsche959 Racing

1977 Ferrari 308 GTB1977年式 フェラーリ 308 GTB

SOLD OUT UPDATE: SATURDAY,FEBRUARY,27,2016 終了

車台番号:F106AB 22365

・乗って楽しいヨーロッパ仕様255ps
・再評価の進む70年台フェラーリ
・ビンゴレーシングにてリペイント済み

"再評価される、美しきフィオラバンティ・ベルリネッタ"

その二年前に発表されたディーノ308GT4(後に跳ね馬バッジを受けることになる)は、フェラーリにとって、多くの新しい挑戦をなしたモデルでした。

GT4は、フェラーリにとって、初のミッドシップ4シーターであり、V8エンジンを搭載した初めてのロードカーでもありました。

そんなGT4の、マルチェロ・ガンディーニによる角ばったデザインこそ受け継がれませんでしたが、308GTシリーズは機関部の多くをGT4と共有しており、特にそのエンジンはそのまま搭載されています。

レオナルド・フィオラヴァンティによる308GTの美しいスタイリングは、ファイバーグラスの採用を初めに考えていなければ生まれなかったかもしれません。ファイバーグラス成型によるボディ製造は、当時、まったく新しい製造方法として考えられたものです。

軽量なボディを製作できるだけでなく、型さえあれば効率よく量産できるものと考えていました。

しかしながらファイバーグラスは成型途中の変形を免れることができず、その修正には職人の手による膨大な手間を必要としました。

そのためファイバーグラスボディの製造は早期に打ち切られることになり、スチールボディによる製造へと切り替えられたのです。

スチールによって308GTのエッジの効いた鋭利な直線とフェラーリらしい優美な曲線によって構成されるベルリネッタ・ボディを成型することは、大変な手間と技巧が必要となりましたが、それでもファイバーグラスを修正するよりは良いという判断でした。翻って考えてみれば、スチールボディは初めから職人の手による成型が必要であると予想できたため、贅沢な作品であるとも言えます。

リトラクタブルヘッドライトとその後ろにあるラジエータ―放熱用のルーバー、さらにはエンジンルーム上の放熱ルーバーといった直線的なディテールと、丸いサイドマーカーや美しいホイールアーチ、先代ディーノ246から受け継いだ曲線美とのコントラストは、ずっと見ていても飽きのこない、深い味わいに満ちています。

今回入庫しました308GTBは1977年にフェラーリの工場で完成し、翌年に日本で登録された個体です。

約一年前(2014年10月)弊社で販売させて頂いており、その際、ビンゴレーシングにてお色直しを致しました。タイヤも新品交換済みです。

そのためオリジナルのジアロカラーの外装に飛び石もなく、ホイールもリフレッシュ済みで、大変に美しいコンディションを保っています。

インテリアも、ハンドルとオーディオを除いてフルオリジナルを維持していますし、天井の内貼りにも劣化がみられないため、これまでの保存状態の良さを感じさせます。灰皿も未使用で、室内にはレザーの良い香りが残っています。

フロントコンパートメントの革も劣化がほとんどありません。また、スペアタイヤ、純正工具、純正タイプの一本出しアンサー製マフラーも付属しています。

また、当個体はヨーロッパ仕様のためドライサンプエンジンを搭載。6600回転時に255馬力を発生する、2バルブシリーズ中でも最高の出力を誇っています。

現在もエンジンは絶好調で、コクピットから見える美しいフェンダーラインと、アンサーマフラーによる素晴らしいフェラーリサウンドを味わいながら、電子制御のないピュアなスポーツカー・ドライブを楽しんで頂けることでしょう。

2000台程が製造されたスチールボディの308GTBの内でも、これほど所有するにふさわしいコンディションの個体はどれほど残っていることでしょう。フィオラヴァンティデザインの308GTシリーズは、デビューから40年以上が経ちますが、その評価は下がるどころか近年上がる一方です。

ご購入を検討されるお客様は、どうかお早目にお問い合わせ下さい。

"フェラーリ308シリーズの歴史"

1975年、フェラーリはパリ・サロンにてミッドシップ2シーターの308GTBを発表します。それ以前には、ディーノ308GT4というベルトーネデザインの4シーターミッドシップカーが先行販売されていました。

2年後の1977年、フランクフルト・ショーにて、デタッチャブル・ルーフ(タルガトップ)を採用した308GTSを追加発表します。GTSの追加に合わせるかたちで、ボディー素材はそれまでのFRPからスチールへと改められています。これにより、生産性が大幅に向上しました。

デザインはもちろんピニンファリーナ社で、60〜80年代の美しいフィオラバンティスタイルのなかで、ディーノと並ぶ傑作と言っていいでしょう。全体のデザインバランスやディテールの曲線美など、ありとあらゆる部分が宝石のように煌めく一台です。

コクピットは、流麗な外観とは一味違ってスパルタンな雰囲気さえ漂うスポーツカーらしいデザインで、ヴェリア製のアナログメーターが、気分をそそります。

”308”の名称は、3.0リッターV8エンジンを積むことに由来します。当初は、2バルブ・キャブレター仕様で最高出力255ps、最大トルク30.0kg-mを発揮しました。

1980年には、キャブレターに代えて機械式インジェクション方式による燃料噴射システムが採用されました。モデル名も308GTBi、GTSiとなり、最後につく“i"の文字は燃料噴射を意味するものです。

ボッシュ製Kジェトロニックインジェクションとマネッティマレリ製デジプレックス電子制御イグニッションの採用により、パワーフィールこそスムーズになったものの、排ガス規制に合致させたためか、残念ながら多少の馬力を失ってしまいます。最高出力は、205〜214ps(仕向け先による)にまで落ち込み、キャブレター装着モデルにあった力強く官能的なエンジンフィールが薄れてしまったのです。

この状況を打破し、クラストップの性能に再び引き上げるべく、フェラーリはすぐさまV8のさらなる改良に取り組みました。目指したのは排ガス規制に適合し、なおかつパワフルなエンジンでした。それが、クワトロバルボーレ、すなわち4バルブヘッドの3リッターV8エンジンです。

1982年のパリ・サロンにて、308GTB/Sクワトロバルボーレがデビュー。最高出力も240ps(北米仕様は230ps)にまで復活し、エミッション対策によって失われた馬力を見事に回復させたのでした。

1985年まで生産され、その後、328GTシリーズへとバトンタッチしています。

Chassis No. F106AB 22365

- Fun-to-drive Euro-spec example with a 255ps V8.
- The 70's Ferrari re-appreciated in recent years.
- Repainted at Bingo Racing in original Giallo.

“The beautiful Berlinetta by Fioravanti re-applauded recently”

The Dino 308GT4 (later received Cavallino rampante emblem) introduced two years prior was the model that met a number of new challenges. For instance, the GT4 was their first mid-engined four seater and also the first road-going Ferrari with a V8 engine.

Though the newcomer 308GTB did not take over the wedge-shaped design from the GT4, they shared a large portion of a mechanical section including the engine which was perfectly identical.

The beautifully sculpted shape of the 308GTB may not have been possible if not for fiberglass molding as a prerequisite. Fiberglass molding was the latest technology invented to manufacture automobile bodies back then.

It was thought not only to ensure the manufacture of light-weight bodies but also to realize efficient mass-production once a metal mold was ready.

However, fiberglass could not avoid deformation in drying process and took craftsmen a lot of trouble to fix it.

For this very reason, Ferrari gave up on fiberglass bodies and started producing steel-bodied 308GTBs.

Though it took a great amount of time, effort, and expertise to create Berlinetta bodies characterized by sharp-edged lines of the 308GT combined with Ferrari-like curves with steel, it still was a better choice than fixing distorted fiberglass skins. Looking back, steel-bodied examples are in some sense more valuable since they required tougher molding process by skilled professionals.

Straight-lined details like retractable headlights, louvers for dumping the heat from the radiator, and air outlets on the engine cover coupled with contrasting round side markers, beautiful wheel arches, and other curvy lines inherited from the Dino 246GT fascinate the ones around it with classic air.

The Ferrari 308GTB we offer here rolled out of the Ferrari factory in 1977 and was registered in Japan next year.

It was dealt with by Bingo Sports in October 2014 and was repainted. The tires were also replaced with new.

It retains an excellent condition with still-new paint in original Giallo without any stone chips and beautifully refreshed wheels.

The interior remains fully original except for the steering wheel and stereo, and the roof lining with no sign of aging is the proof that the car has been meticulously taken care of. The ashtray has never been used and leather upholsteries still smell wonderful.

Wear and tear are very much undetectable also in the leather-upholstered front compartment. It is worth mentioning as well that the car comes with a spare tire, a genuine tool kit, and a genuine style single-tail exhaust by ANSA.

This Euro-spec individual features a dry-sump unit that is the most powerful of all the 16-valve V8's generating 255 horsepower at 6600 rpm.

Driving this gorgeous 70's Ferrari blows your mind with its front fender lines viewed from the driver's seat combined with ever-pleasant Ferrari music coming from right behind. It is a sports car enthusiast's delight to push hard on this superbly conditioned V8 motor without an overly interfering driver's aid that comes virtually standard with today's vehicles.

Of about 2000 individuals of steel-bodied 308GTB's, there should not be too many that are in as the ideal condition for long-term ownership as this is. After 40 years has passed since the Fioravanti-designed 308GT series debuted, its reputation the last few years has only been climbing worldwide.

Now is the perfect time to have your hands on this classic V8 Ferrari in-the-making. Contact us for further information if you are giving it a serious consideration.

“The history of 308 series”

At 1975 Paris motor show (Salone de l'Auto), Ferrari introduced midshiped-2 seater 308 GTB. Before it was introduced, Bertone shaped 2+2 Dino 308 GT4 was on pre-sale.

After 2 years in 1977 at Frankfurt motor show, 308 GTS mounted with the detachable roof (Targa top) was announced additionally. Adapted with an improvement of GTS, body material was changed from FRP to steel. Because of it, productivity has improved drastically.

Certainly, it was designed by Pininfarina, this particular 308GTS is one of the great car same as Dino among 60s to 80s gorgeous Fioravati’s Pininfarina style. Total deign, balance and detail of curvaceous are perfect and every part is sparkling like jewels.

The cockpit design is more aggressive like a sports car which is different from elegant looks. Analog meter made by Velja give stunning atmosphere.

Name of “308” came from 3.0 litter-V8 engine. Initially, it mounted 2-valve carburetor which showed Max.power of 255ps and Max torque of 30.0kg-m.

In 1980, mechanically timed ignition system which used fuel injection instead of carburetors. Model name was changed 308GTBi to GTSi. The last character of "i" means ignition.

According to adopt Bosch K-jetronic injection and Marelli digipley electronic ignition, power feel became smooth but horsepower had decreased as it was consistent with the exhaust gas regulations. Max. power dropped to 205-214ps, the strong attractive engine feels fitted with the carburetor was fading away.

For breaking through this circumstance, in order to raise again, the performance to the top class Ferrari worked on the further improvement of V8 immediately. Aimed to comply with emission regulations and more powerful engine. That is Quattrovalvole, 4-valve head 3-litter V8 engine.

At Paris Salone de l'Auto in 1982, 308GTB>S were debuted. Maximum output is back to 240ps (North American specification is 230ps) and the horsepower was brilliantly recovered which was lost by emission control.