1987 Porsche 911 (Type930) Carrera Turbo Strosek Conversion1987年式 ポルシェ 911 (Type930) カレラ ターボ シュトロゼック コンバージョン
PRICE SOLD OUT UPDATE: THURSDAY,SEPTEMBER,15,2016 売約済車台番号:WPOZZZ93ZHS000429
・希少な空冷930ターボベースのモンスター
・500ps以上を発生するハイスペックエンジン
・前オーナー様による愛情溢れるケア
“細部までこだわり抜いたタイプ930の911ターボ Strosek Conversion"
当個体のベースとなったのは、1987年式のタイプ930ターボ(ヨーロッパ仕様)です。オプションのサンルーフとスポーツシートが選択されており、改造を受けて現在のような特別な姿になった点以外については、ファクトリー装備のままを維持しております。
エンジンと排気系は大きく手を加えられています(詳細は下記のチューンアップ一覧をご覧ください)。その最高出力は、1987年当時では想像がつかなかったであろう、500馬力以上と言われています。それだけでなく、サスペンションやブレーキにもこだわりのチューニングが施されており、増大されたパワーに見合った、非常にバランスの良い車両セッティングとなっています。
最大の特徴は、何といっても、イタリア人を先祖に持つという、ドイツ生まれのヴィットーリオ・シュトロゼックによるエアロパーツを装備することでしょう。優れた機能性とユニークなデザインを両立するとして世界的にも高い評価を受けているシュトロゼックのエアロスタイリングは、930ターボにおいても、その力を存分に発揮しています。ストイックな930ターボのスタイルを劇的なまでに変身させました。
フロントバンパーは前へと張り出しており、リアバンパーはよりいっそう筋肉質なイメージに。ボディサイドでは、リアホイールアーチに開けられたエアダクトが特徴的です。ライト周りもモディファイされており、フロントのフォグライトとターンランプが同幅のものになっているため、ビッグバンパー仕様であることを感じさせない洗練された雰囲気となりました。リアのポルシェガーニッシュはボディ同色に。その結果、とてもレーシーなイメージを醸し出しております。
全体的に目立つ飛び石もなく、色艶も十分で、塗装の劣化はありません。
乗り込むとまず目に飛び込んでくるのは、赤いフレームに収まったオレンジ色のメーター類です。ダークグリーンの内装の中にあって、オレンジの差し色は非常に鮮やかで、ドライバーの気分を高揚させてくれることでしょう。
一見目立たないながらも圧巻なのは、フルインストールされたナカミチ製オーディオです。高級オーディオであるナカミチをこれほど贅沢にインストールするのは、さぞかし高額な出費を要したことでしょう。
フロントシートの間には、ターボブーストコントローラーが備えられ、フロアシフトの奥にはブレーキバランサーが装着されています。
過去のオーナー様はこの個体をとても大切にされており、運転席の廻りをプロテクトしたうえで乗っておられていました。そのため、サイドステップはもちろんのこと、乗り込みの際に足が当たりそうな部分は全て、現在もスレや汚れは見当たらない状態です。カーペットも黒ずみなく、手触りもまた良好です。
内装のレザーには日焼けもなく、新品のような艶と質感が残っています。ルーフライナーなどは新車時のままと言えるほどに綺麗な状態です。
現在では、空冷ポルシェそのものの評価が高まってきています。走行距離も少なく、チューンナップされた空冷エンジンのポテンシャルを最高に楽しんでいただける状態でもあります。
各チューンアップ内容は下記の様になっております。
■エンジン(3.3L チューニング)
MOTEC(モーテック燃料供給システム)
IN,EXポート加工
コンロッド バランス取り+側部及び頭部鏡面仕上げ
クランクシャフト バランス取り
フューエルフィルター加工
装着パーツ
962C用オイルポンプ
チタンケースボルトセット
GT2カムシャフト 993用
ロッカーアーム 993用
ロッカーアームアジャストナット 964用
ロッカーアームアジャストスクリュー 964用
インジェクターブロック アルミ40mm
ブローオフバルブ
K27MOJタービン
アールズ製フィッティングパーツ
ARC製インタークーラー
カスタムオイルクーラー(フロントスカート付)
ウルトラ製プラグコード
■排気系
B&B製 ヒートエクスチェンジャー(タコ足)
マフラー(モンティ改造)
消音マフラーあり
■足回り
ブレーキバランサーセット(室内調整ダイヤルあり)
928用キャリパー
RUF製ショック(ノーマルより10%アップ)
リア:プラスチックブッシュ
リア:スタビライザー交換
O・Zレーシング製ホイール(タイヤ付ノーマルホイールあり)
■エクステリア
シュトロゼック製エアロパーツ(フロント+サイド+リア)
RUF用ヘッドライトレンズ
ヘッドライト反射板 メッキ塗装
■インテリア
メーター塗装 オレンジ+レッド
メーター追加(排気温度計)
メーター交換(時計→ブーストメーター)
VVC(機械式ブーストコントローラー)
ショートシフト加工
フロントシート バイピング加工
クレーマーレーシング製フットレスト
クレーマーレーシング製アクセルペダル
ナカミチオーディオ
■トランク内
カットオフスイッチ
ナカミチアンプ
“ タイプ930・ポルシェ 911ターボの歴史"
1973年フランクフルト・モーターショーのポルシェのブースに、一風変わった911が展示されていました。前後のフェンダーは大きく張り出しており、リアには巨大なウィングが装備されていたのです。911ターボと呼ばれたこのプロトタイプには、280馬力を発揮するターボチャージャー付のフラット6ユニットが搭載されており、最高速度は280km/hと発表されました。
翌1974年のパリサロンにおいて、カタログモデルとして正式にデビュー。その名もポルシェ930ターボとし、ターボチャージャー付きの3リッター930/50型ユニットは、圧縮比こそ6.5:1とプロトタイプより低められましたが、最高出力260hp/5500rpm、最大トルク35kgm/4000rpmという、当時としては非常に高性能なスペックをアピールしていました。
シャシーやボディーは基本的に911シリーズを踏襲しました。大パワーに対処するため、各部が強化されています。なかでも、巨大なパワーを地面に伝えるべく採用されたファットなリアタイヤを覆うため、リアフェンダーは大幅に拡大されており、結果、全幅は1775mmまで拡げられていました。トレイタイプの大型リアスポイラーも標準装備。当然、ノーマル911に比べて性能の向上もめざましく、最高速度は250km/h、0~100km/hは5.2秒をマーク。同時に充実した装備内容により、快適なグランドツアラーとしての性格も与えられていたのです。
1978年モデルからは3281ccに排気量が拡大されるとともにインタークーラーが装備され、最高出力は265HP、最大トルク40.3kgmとなりました。カタログ上での名称では、ターボや930ターボ、911ターボと変遷しましたが、基本的には同じ系譜のモデルとなっています。
1981年以降、日本市場への輸入が一時途絶えていましたが、1983年末から日本国内での販売が再開されました。3.3リッターと排気量は同一ながら285HPを発生するようになりました。
1989年に3度目のビッグマイナーチェンジを受けて第3世代へと進化。一番の変更点はトランスミッションの改良で、それまではポルシェ製の4速MT(G930型)を使用していましたが、ここに来てボルグワーナー製の5速MT(G50型)を搭載し、クラッチも油圧作動を採用することで最終進化を成し遂げました。しかし、残念ながらこの年をもってタイプ930・911ターボは、ついにその生産を終えることになります。
Chassis Number:WPOZZZ93ZHS000429
・A beefed-up monster based on rare air-cooled 930 Turbo
・Drastically-upgraded flat six pumping out over 500ps
・Lovingly cared by previous owner
“Type 930 911 Turbo Strosek Conversion with no-holds-barred upgrades”
The Porsche 911 Turbo Strosek Conversion offered here was based upon the 1987 Porsche 930 Turbo euro spec. This example features the optional sunroof and sport seats, and it's the exterior that has been through a dramatic change.
The motor and exhaust have been drastically modified. The revitalized flat six is said to generate more than 500ps, the figure that was almost unthinkable back in 1987. To cope with an abundant supply of power, this individual is fitted with heavy-duty suspension and brakes.
Its most applauded feature of all is the aero parts designed by German-born Vittorio Strosek, who is an Italian descendant. This 930 Turbo fascinates a lot of people with the much-praised aero styling which combines superb functionality and unique design. It successfully added liveness to the otherwise unemotional 930 styling.
Strosek front bumper gives this 930 an extended nose and the rear bumper reflects more muscularity than the standard piece while the air duct on each rear wheel arch does not resemble anyone else's. The lights including the front fog and turn signals have also been modified so drastically that you would not believe the car is based upon the Big Bumper 911. The rear garnish is finished in the same color as the body in order to give this example a race-ready look. The paint has yet to lose its glossiness and overall quality with no detectable stone chips.
Inside the passenger compartment, there is an array of orange instruments outlined by red circular frames. It should uplift the driver's spirit with the vividness of orange that exhibits striking contrast to the dark green interior upholsteries.
What also leaves you in awe is the fully-installed Nakamichi high-end audio system which probably cost its owner the bucketful. Installed between the front seats is the electric boost controller and the brake balance bar is fixed behind the shift lever.
There is no detectable damages on the side sill covers or any other spots that get stepped on upon entry and exit as the previous owner took loving care of this example. There is no blackness found on the carpets that still offer smooth and pleasant touch.
The interior leather upholstery still retains new-car-like condition with a load of gloss and no sunburn. As a matter of fact, the roof lining still looks as good as it would have looked when new.
Over the last few years, air-cooled Porsches have been highly regarded and this low-mileage example is so well-conditioned that the new owner of this individual can fully exploit what the radically-reconstructed air-cooled flat six offers.
“The history of Type 930 Porsche 911 Turbo”
There was one strange-looking 911 exhibited at Porsche booth that instantly caught many visitors' attention at 1973 Frankfurt Motor Show. It was equipped with large fender flares at all four corners and an enormous wing at the rear end. This prototype named “911 Turbo” was powered by a turbo-charged flat six producing 280 horsepower to propel this newest 911 sibling to the officially-announced top speed at 280 km/h.
A year later in 1974, it officially made its debut as a standard catalogue model. This new model, called the 930 Turbo, was given the turbocharged 3-liter '930/50' flat six motor which exhibited such impressive performance figures as 260hp/5500rpm and 35kgm/4000rpm even with lower-than-the-prototype compression ratio of 6.5:1.
It shared the chassis and body with the regular 911s even though they were given numerous upgrades to handle the turbo rush. The most visible change has to be the drastically-flared rear fenders to accommodate the fat rear tires and the Turbo's body width grew to 1775mm because of them. The car came standard with a supersized tea trey wing on its rear end and performance was substantially improved over the standard 911. It sprints to 100km/h from a standstill in mere 5.2 seconds and reaches the maximum velocity of 250km/h while still offering a load of comfort and luxurious features in order to make it a wonderful grand tourer.
Starting 1978, the flat six was given a larger displacement at 3281cc and paired with an intercooler to deliver 265hp and 40.3kgm. Although the car was called either Turbo, 930 Turbo, or 911 Turbo, they all meant the same thing.
The import of the 930 Turbo to Japan was temporarily discontinued in 1981 before it was re-introduced at the end of 1983 with a revised 3.3 liter flat six producing 285hp, 20 more than the previous unit's 265.
In 1989, it received the third major facelift for the ultimate evolution where the car featured Borg-Warner G50 five-speed manual transmission with hydraulic clutch, as opposed to the previous Porsche-made G930 four-speed gear box. The year 1989 marked the last year of production for the Type 930 Turbo.