2011 Porsche 911(Type997) GT3 RS 4.02011年式 ポルシェ 911(Type997) GT3 RS 4.0
SOLD OUT UPDATE: SUNDAY,OCTOBER,18,2015 終了車台番号:WPOZZZ99ZBS785398
・911シリーズ史上最大の排気量
・タイプ997の最終進化形
・ワンオーナー・正規ディーラー車(472/600)
“472/600の正規輸入車両”
当個体は、600台中の472台目に当たります。コックスが日本へ正規に輸入したワンオーナーカーです。日本市場への正規割り当て台数はわずかに17台とも言われており、そのうちの一台ということで、たいへん貴重な存在と言えるでしょう。
キャララホワイトのエクステリアに、ブラックで統一されたレザー&アルカンターラ仕立てのインテリアが、そのパフォーマンスとは裏腹の、ひと味ちがう落ち着きを醸し出しています。
また、当個体には純正オプションが多数装備されています。軽量化のためのカーボーンバケットシートや強力なカーボンブレーキで走行性能に磨きをかける一方、日本の道路事情では特に重宝するフロントリフティングシステムや後方の安全確認に便利なバックカメラなど実用的な装備も充実しています。レースカーのコンセプトに近い公道走行モデルではありますが、安心して日常的に乗っていただけることでしょう。
現在、「4.0」の特徴であるセンターストライプは、前オーナー様のご希望で剥がされていますが、ディーラーで再度貼付することも可能です。
メンテナンスは新車時からポルシェセンターで受けており、その整備記録簿はすべて残っています。
2014年の3月にはショックアブソーバーを新品へ交換。6月にはタイヤを新品のミシュラン・パイロットスポーツ・カップ2へ交換しています。
また、「ポルシェアプルーブド保証」を2015年2月の車検整備の際に延長したばかりであるため、2016年3月まではディーラーで保証を受けられることも、乗り出すにあたっての安心材料の一つと言えるでしょう。車検も長く残っています。
後継モデルであるタイプ991からステアリングに電子制御が加わったため、タイプ997は最後の非電子制御911となりました。その997の最終形である「GT3 RS 4.0」は市場での評価がたいへん高まっており、発売からたったの数年が経ったのみにも関わらず、新車価格の倍以上で取引されることも珍しくありません。
“997 GT3 RS 4.0の歴史”
一連の911RSシリーズやカップカーをはじめとするモータースポーツ車両の開発で得た経験と知識の蓄積を活かして生み出されたタイプ997の最終進化型は、レースモデルへ限りなく近づいた仕様となって完成しました。それが「997 GT3 RS 4.0」です。
2011年、世界限定600台のみの生産であると発表されました。
車体はすでに十分軽く仕上がっていたGT3をベースとしながらも、さらなる軽量化をめざし、徹底的な対策が施されました。
エンジンフードはもちろん、フロントフェンダーまでもがCFRP(炭素繊維複合材)製で、さらには、バケットシートもCFRP製となっています。
リアウィンドウとリアクオーターガラスはポリカーボネイト製で、ルーフにはマグネシウムが使用されました。
これにより乾燥重量で1360kgを達成。997 GT3と比較しても、約35kgの軽量化を達成しています。
エアロダイナミクスも再検討されました。フロントフェイスではポルシェの公道走行モデルとして初の装備となるスラストスポイラーが、リアセクションでは傾斜した大型のリアウィングが取り付けられるなど、これまでのRSモデルより大掛かりな空力対策が施されたのでした。
その結果、トップスピード域において190kgものダウンフォースを獲得したのです。
エンジンも強力です。レースカー「GT3R」と同じボア・ストロークが与えられ、クランクシャフトは「GT3RSR」と同じものを、さらには鍛造ピストンとチタン製コネクティングロッドを採用しました。
1963年より続く911シリーズ史上最大の排気量を得た結果、リッターあたり125馬力となる500馬力を発生させ、6気筒の自然吸気エンジンとしては最も強力なパワーを誇るユニットのひとつとなりました。
パワー・ウェイトレシオは、驚異の2.72kg/ps。停止状態から100km/hに到達するまでに要する時間はわずかに3.9秒、200km/hまでも11.9秒で、最高速は310.6km/hに達します。
その性能を十分に堪能できる場所は、やはりサーキットということになるでしょう。シャーシ開発においてはGT2 RSを参考にしており、専用チューンのアクティブ・サスペンション(PASM)と、ボールジョイントのリアアクスルが組み合されました。
ニュルブルクリンクの北コースでのラップタイムは7分27秒と発表されており、これは997 GT3の持つ記録よりも13秒も早いものでした。
外装色は、白と黒の2色のみが設定されており、内装はアルカンターラ張りの仕上げが用意されていました。
エクステリアには一見してそれと分かる専用のストライプがあしらわれ、そしてあらゆるところへ「RS4.0」の文字が刻まれています。
助手席のグローブボックスにはシリアルナンバー入りのメタルプレートが取り付けられており、この車が600台のみ生産されたという事実をアピールしています。
Chassis number: WPOZZZ99ZBS785398
- Biggest engine displacement of the history of 911 series
- Final evolution model of type 997
- One owner, Japanese official dealer car ( serial number 472/600 )
“Japanese official dealer car numbered 472/600”
This particular example has the serial number 472 of 600 and is the one-owner car imported officially to Japan by Cox Ltd.
It is said there are only 17 official dealer cars in Japan, so this car, being one of those 17, is likely to be remarkably rare. The body color is Carrara white and the interior is garnished with black leather and Alcantara. The combination wears the subdued atmosphere in contrast to the hot performance.
In addition, this example is equipped with a number of genuine optional parts.
Some parts contribute to improved performances like the weight-saving carbon-fiber bucket seats and the gigantic carbon-ceramic brakes. Others make a daily drive handy as the front lifting system that is especially useful under Japanese road conditions and the rear-view camera to ensure the safety behind.
Even though the car is a road-legal model with the race-car-like attitude, those features allow the owner to drive daily with no inconvenience.
As of now, the characteristic center stripe is peeled off as the previous owner desired, but it can be put on again at the official dealers.
It has been maintained at a Porsche Center from new and the maintenance records have been kept on the log.
The car has been given the new shock absorbers in Mar. 2014. In June of the same year, the car got new Michelin Pilot Sports Cup 2 tires.
In addition, Porsche Approved Warranty has been extended to the Mar. 2016, enabling the car to be warranted at the official dealers. This should give the new owner the peace of mind in living with the car. The car has until Feb. 2017 before it goes through another Japanese car inspection.
Since the type 991, the successor, added the electric-assisted power steering, type 997 became the last model without it. The price of the GT3RS 4.0, the final version of the 997, has gone up so steeply these years that it is not unusual for this model to be dealt at twice the price when it was new, even though it has only been a few years after the production.
“The history of the 997 GT3 RS 4.0”
The final evolution model of type 997 was produced as the result of the experience and knowledge derived from the development of the racers such as the 911 RS series and the Cup cars. The final product that came as close to the racers as possible was the 997 GT3 RS 4.0. In 2011, Porsche announced 600 limited productions.
The car was based upon the then-already-light-enough GT3, but Porsche performed a drastic surgery with the aim of even further weight reduction.
The front fenders and the framework of the bucket seats are made of CFRP (Carbon Fiber Reinforced Plastic), not to mention the engine hood. The rear and rear-quarter windows are made of polycarbonate, and the roof is made out of magnesium. As the diet paid off, the dry weight is down to 1360 kg, about 35 kg lighter than the 997GT3.
The aerodynamics was re-examined, too.
Porsche took more drastic approach than the past RS models.
The front fascia has the thrust spoiler on each end, the first component equipped in the history of the road-going Porsches.
And the rear part has the slanting, larger rear wing.
As a result, all the above steps added up to the downforce of 190 kg at the top speed.
The engine is powerful as well. It has the same bore and stroke as the race car “GT3R”, the same crankshaft as “GT3RSR”, and even forged pistons and titanium connecting rods.
As the result of having the largest displacement of all the 911 series that originated in 1963, this power unit became one of the most powerful, naturally aspirated 6 cylinder engines producing 500 horsepower i.e. 125 per liter.
The power-to-weight ratio is eye-whopping 2.72 kg/ps. From a dead stop, it gets to 100 km/h in 3.9 seconds, 200km/h in 11.9 seconds and goes all the way up to the top speed of 310.6 km/h.
A racetrack is probably the only place where this car can be driven to its ability. As far as chassis development goes, Porsche used the GT2RS as a reference and came up with the specially-tuned active suspensions(PASM)mixed with the ball-jointed rear axle.
Porsche announced that the GT3RS 4.0 lapped the famous “Nurburgring Nordschleife” at 7:27, and 13 seconds faster than the 997 GT3.
The car comes in two exterior colors ; white or black, with the interior finished with Alcantara. On its body, there garnished the exclusive stripes that are recognizable at first glance and the letters 「RS4.0」are engraved at a number of spots.
The metal plate on the glove box with the serial number indicates the fact that the company produced only 600 examples of this model.